生きて腸まで届き、おなかで増える「ビフィズス菌 BifiX」生きて腸まで届き、おなかで増える「ビフィズス菌 BifiX」

  • ビフィズス菌とは?
  • ビフィズス菌 BifiX<sup>®</sup>の特長
  • 専門家が語る短鎖脂肪酸と便秘改善
  • 検証・実験レポート

「短鎖脂肪酸」パワーで、腸元気!

監修:
中部大学大学院 応用生物学研究科
牛田一成 教授

「短鎖脂肪酸」とは、いったい何?

「短鎖脂肪酸」という言葉、お聞きになったことがありますか?ヒトの大腸内で腸内細菌によって作られる酸(有機酸)の一種で、具体的には酢酸、プロピオン酸、酪酸などの種類があります。実は、この短鎖脂肪酸は、私たちの健康にとってさまざまな良い働きをしてくれるため最近注目を集めているのです。
ヒトの腸内には、種類が数百種以上、菌数も100兆個以上に及ぶ腸内細菌が生息。多くの種類がいる腸内細菌のなかでも、ビフィズス菌などの有益な腸内細菌は、オリゴ糖や食物繊維を発酵して、短鎖脂肪酸を作ります。この腸内で作られる短鎖脂肪酸には、私たちの腸を元気にしてくれる働きがあることがいろいろと分かってきました。つまり、おなかの中でビフィズス菌などの有益な腸内細菌を増やせば、短鎖脂肪酸が増加し、腸からからだを元気にしてくれるのです。

具体的な「短鎖脂肪酸」の働き

悪玉菌を抑える“殺菌・静菌作用”

腸内では、身体に良い働きをする善玉菌と、逆の作用をする悪玉菌が常に勢力争いをしていると考えてください。短鎖脂肪酸は、腸内を適度な酸性に保ち善玉菌を応援すると共に、悪玉菌をやっつけることが可能です。特に、短鎖脂肪酸のなかでも酢酸には悪玉菌を退治する殺菌作用や、増殖を抑える静菌作用があることで知られています。ビフィズス菌などの有益な腸内細菌を増やせば、短鎖脂肪酸が増加し、腸からからだを元気にしてくれるのです。

ウイルスや病原菌から体を守る“腸管バリア機能アップ”

私たちの腸の表面の広さはテニスコート1面分にも相当するそうです。このように広い腸表面は、食事とともに取り込まれるウイルスや病原菌による感染や炎症の危険といつも隣り合わせにあります。しかし、だからといって私たちは簡単には感染を起こすことはありません。それは腸の粘膜が病原体の侵入を防ぐという腸管バリア機能を担ってくれているからです。酪酸やプロピオン酸には、元気な腸粘膜を維持して、腸のバリア機能を高める働きがあります。

短鎖脂肪酸を増やすには、どうする?

さまざまな健康効果を持つ短鎖脂肪酸ですが、腸内の短鎖脂肪酸を増やすためにはオリゴ糖や食物繊維を豊富に含む食品やそれらを発酵させる力のあるビフィズス菌などを積極的に摂ることがおすすめです。しかし、ビフィズス菌にもいろいろ種類がいて、胃や腸を通過する際に胃酸や胆汁酸に負けてしまうビフィズス菌も。重要なのは、腸まで元気に届くビフィズス菌を選ぶことです。

そこで効率的なのが、おなかでよく増える「ビフィズス菌BifiX®」です。この菌は、よく使われるビフィズス菌の基準株と比べて短鎖脂肪酸を増やす力も強いことがわかっています。せっかく摂るなら短鎖脂肪酸を増やせるビフィズス菌はいかがでしょうか。

文責:江崎グリコ